市民向け講演会のご案内

外来種が生態系に及ぼす影響は、日本だけでなく世界で問題になっています。今回の公開講演会では、侵入昆虫の問題を解決するため、市民と共に研究に取り組んでいる昆虫学者に話題提供をしてもらいます。ご参加をお待ちしています。

市民向け講演会:暴れる侵略者、立ち向かう昆虫学者
ー”無視”できなくなった虫たちの脅威に私たちはどう向き合うかー
2024年8月28日16:00~17:30
英語(日本語同時通訳付き)
参加費無料

講演者
Helen E. Roy(UK Centre for Ecology and Hydrology, イギリス)
「市民の力で外来テントウムシの生態を解き明かす」
Man-Miao Yang(国立中興大学,台湾)
「キジラミと虫こぶ形成昆虫の事例から、外来昆虫と市民科学について考える」
Evan P. Economo(沖縄科学技術大学院大学, 日本)
「世界を征服したアリたち」

参加申込期間 2024年6月28日(金)~8月21日(水)
参加申し込みはこちら

ポスターダウンロードはこちら.
20240131poster_citizen [主催]shrink

小中高校生ポスター発表の募集

ICE2024の開催に合わせて、次世代を担う小中高校生を対象としたポスター発表会を開催します。国内はもとより海外の研究者との交流を通じ、昆虫学分野の発展と、参加者のより探究的な活動への支援・資質向上を目的としたポスター発表会です。国内外の昆虫学者によるポスター発表の時間に、同一会場で発表できます。小学生・中学生・高校生の昆虫関連研究やクラブ活動の内容をポスターやブースを立てての実演によって英語で紹介してください。海外の昆虫学者との議論を通して交流を深めましょう。

【募集要項】

<応募規定>
発表は全て英語で行われます。通訳等の対応は致しませんので、ご理解の上お申込みください。
・昆虫類(クモ・ダニ類を含む)に関する内容であること
・日本国内在住で、ICE2024開催期間中に国内の小・中・高等学校の生徒であること
・原則1団体1回の発表に限ること
・指導者(所属も含む)がいること
・法令を遵守していること(天然記念物(文化庁や各自治体)や種の保存法(環境省)など、原則国外の資料・調査(名古屋議定書(ABS)に抵触する場合は対象外)
・学会や学術誌等で未発表内容であること

<開催日時・会場>
参加費無料(付き添いも含む。)
2024年8月28日(水)
国立京都国際会館(京都府京都市左京区岩倉大鷺町422)内、ポスター発表会場

<募集期間>
2024年2月10日〜5月31日

<参加定員>
内容を精査し、上限30組を先着順で決定します。なお選外者へのキャンセル待ち等は原則行いません。

<応募方法>
event.poster【at】ice2024kyoto.jp
(【at】は半角@に置き換えてください)
あてに、下記事項を書いて申し込む。

① 代表者の氏名(日本語)、連絡先住所(日本語)、連絡先電話番号(日本語)、メールアドレス
② 発表者全員の氏名と学校名(日本語、英語)、学年(日本語)、年齢(日本語)
③ 発表タイトル(英文、150 characters以下)
④ 講演要旨(英文、2,000 characters以上3,000 characters以下)
⑤ 指導者の名前と所属(日本語)

プレナリー講演のスピーカーが決定しました!

プレナリー講演のスピーカーが,以下の通り決定しました(敬称略).
・Nancy A. Moran(The University of Texas at Austin, USA)
・Rosemary Sang(AAS/ICIPE, Kenya)
・Juan C. Corley (CONICET/Comahue National University, Argentina)
・Fredrik Ronquist (Swedish Museum of Natural History, Sweden)
・Yupa Hanboonsong (Khon Kaen University, Thailand)
・Ryohei Kanzaki (The University of Tokyo, Japan)
日本からは東京大学の神﨑亮平氏が講演されます.
“New Discoveries through Consilience”(知の統合によって生み出される新しい発見)をーテーマとした本会議において、
これらの方のご講演を皆様にお届けできることを,嬉しく思っています.
詳細はオフィシャルサイトをご覧下さい.

小中学生絵画コンクール のお知らせ

概要:国際昆虫学会議International Congress of Entomology(ICE)の開催に合わせて、小中学生絵画コンクールを開催します。「昆虫」をテーマとして、自然の美しさや生物の面白さを表現した作品を募集します。

【募集期間】: 2023年4月10日(月)~11月30日(木)

“小中学生絵画コンクール のお知らせ” の続きを読む

早期登録の受付,シンポジウムの募集を開始しました!

 早期登録が始まりました!締切は2023年12月15日.お安く参加できるチャンスです.皆様の早めの登録をお待ちしています.
 シンポジウムの募集も始まりました!こちらの締切は2023年6月16日.ICEの醍醐味は多様なシンポジウム.ベテランはもとより,若手の方々によるシンポジウムの応募をお待ちしています!

 公式ホームページへGo!

市民プログラム(日本の小中学生を対象とした国際交流イベント)参加者募集(終了しました)

“世界の研究者と一緒に昆虫を探そう!in 宝ヶ池”
開催日 2024年8月28日(水)午後
場所 宝ヶ池公園(国立京都国際会館以外の自然環境豊かな地域)
イベント概要:海外の昆虫学者との交流を通じて、子どもたちの自然科学への関心を高めることを目的に、京都国際会議場と隣接する宝ヶ池で野外観察会を開催します。このイベントに参加し、海外の研究者と交流したい日本の小中学生を募集しています。20組程度を目安に募集いたします。応募者多数の場合には先着順とさせていただく場合があります。 本イベントは、ICE2024京都のWomen in Entomologyプログラムとの共催となります。参加者は、数名の小中学生および日本の大学生と小グループに分かれ、子供たちと交流しながら公園内の昆虫を観察・採集します。

定員に達したため、募集を終了しました

お問合せ先:
event.shimin【at】ice2024kyoto.jp
(【at】は半角@に置き換えてください)

SNS始めました

第27回国際昆虫学会議(ICE2024 Kyoto)の公式SNSが開設されたのでお知らせします。

FaceBook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100083680029863
Twitter
https://twitter.com/ice2024kyoto   (日本語)
https://twitter.com/ice2024kyoto_jp  (英語)
Instagram
https://www.instagram.com/ice2024kyoto/

Twitterには,第26回国際昆虫学会議@ヘルシンキにおける京都大会組織委員会のスピーチへのリンクも掲載されています。
フォローよろしくお願いします。